
アメリカ産の牛肉は、危険だ‼️
そんな話を何となく耳にされたことはありませんか?
実はアメリカでは、子牛の成長を促すために「肥育ホルモン剤=成長促進剤」が使われるケースがとても多いのです。
日本では通常、子牛が成牛(大人の牛)とされるサイズになるまでには約25カ月かかるといわれています。
しかし、肥育ホルモン剤の効果は凄くて、何とわずか20カ月で成牛のサイズにまで肥育ができるそうです。
「肥育ホルモン剤」は魔法の薬

肥育ホルモン剤の正体は、エストロゲン等の「女性ホルモン」のことなんですが、
それが人に影響すると・・・。
・女性だと乳がんの発症リスクが高まる
・アレルギーを引き起こす
・ホルモンに悪影響を及ぼす
といった心配があります。
特に小さな乳幼児への影響は、計り知れない。
この影響は、
・小さな子供なのに生理が始まったり、
・男の子なのにおっぱいが膨らんできたりと
ホルモンが大量に投与された食品の過剰摂取は本当に怖いのです。
600倍もの女性ホルモンの可能性

「アメリカ産牛肉から国産牛の600倍もの女性ホルモンが検出された」とまで言われているのです。
なんと600倍ですよ‼️😰😰😰
アメリカとの「自由貿易協定(FTA)」により、
ホルモン剤のリスクがある米国産牛肉が日本市場にますます流入しています。
これはアメリカだけが悪いのでしょうか?
アメリカは日本より余程,添加物や、食品の安全基準は厳しい国です。
州によって大きく基準は違いますが、彼らはもっと安全で、私たちと同じホルモン量のお肉を食べていないかもしれませんね、
私たち日本の食の基準が甘すぎるのです。
輸入する国の、食の法律が厳しければ輸出側は合わせるしか輸出できないんのですから、
日本の国民の健康より、アメリカファースト!アメリカ忖度!の日本に大きな問題を感じます。
どこを選ぶか自分次第

アメリカ以外からの輸入牛肉であればホルモン剤の危険性はないのか?
私たちがスーパーでよく見かける輸入牛肉の、アメリカ以外の生産国と言えば、
・オーストラリア
・カナダ
・ニュージーランド
の牛肉があげられます。
ところが残念ながら、オーストラリアやカナダ、ニュージーランドのどの国々も
肥育ホルモン剤を使用しているのです。
2017年のある調査によれば、
日本で食べられる外国産牛肉の輸入元としては、
第1位が「オーストラリア(50.2%)」
第2位が「アメリカ(41.4%)」
第3位が「カナダ(3.3%)」
そして、これら3ヶ国産牛肉それぞれの合成肥育ホルモン剤の残留基準値を比べると、
カナダ、オーストラリア、アメリカの順に厳しくなっているのです。
そのためどのように飼育されたかを確認出来ないとして、
もし私が外国産の輸入牛国を選ぶとしたら、
まずカナダ産、続いてオーストラリア産、ということになるでしょうか。
ちなみにEU(ヨーロッパ連合)では、牛への肥育ホルモン剤の使用が禁止されています。
貴方はどう選びますか❓